以下の手順で操作してください。
※ 例として、iPadとLX-17での設定方法を紹介いたします。
※ ピアノのモデルによっては、操作方法が異なる場合があります。具体的な手順については、お使いのピアノの取扱説明書でご確認ください。
- 接続したいモバイル機器をピアノの周辺に置きます。
- ピアノの [設定]ボタンを押して、左右のカーソル・ボタンで「Bluetooth譜めくり」を選びます。
- [再生/停止(決定)]ボタンを押します。Bluetooth譜めくり画面が表示されます。
- 「オフ」になっている場合は[+]ボタンを押して「オン」にします。
- 左右のカーソル・ ボタンで「Bluetooth譜めくり/MIDI」を選び、[–][+]ボタンで「譜めくりペダル」を選びます。
- モバイル機器側のBluetooth機能をオンにします。
※ モバイル機器のBluetooth機能をオンにする方法が不明な場合は、お使いの機器のサポート元に直接お問い合わせください。 - デバイス欄に検出された「LX-17」をタップします。「Bluetoothペアリングの要求」が表示された場合は、 [ペアリング]をタップします。
※ モバイル機器の画面に「パス・キー」の入力を要求された場合は、 0000(ゼロを4つ)を入力してください。 - ディスプレイの Bluetooth アイコンの横に「PAGE」と表示されれば、設定完了です。[設定]ボタンを押して、ファンクション・モードを終了します。
- お使いのモバイル機器で、譜めくりアプリ(piaScore など)を起動して、譜面を読み込みます。
ピアノのソフト(左)ペダルとソステヌート(中央)ペダルで、ページの切り替えができることを確認します。
モバイル機器にキーボードが表示されなくなったときは・・・
Bluetooth譜めくり機能を使うと、使用するモバイル機器のアプリによっては、文字入力のキーボードが表示されない(キーボードが使えない)ことがあります。
譜めくり機能を使いながら、モバイル機器のキーボードを表示するには、ピアノの [伴奏]ボタンを押しながら [左手]ボタンを押します。
モバイル機器のキーボードを消すには、再度[伴奏]ボタンを押しながら[左手]ボタンを押します。
モバイル機器でペアリングを行っても譜めくりが機能しないときは・・・
複数のモバイル機器とペアリングしたことがあったり、ピアノの周辺に複数のモバイル機器が存在したりする場合、譜めくりが機能しない場合があります。
モバイル機器側でいったんペアリングを解除して、モバイル機器のBluetooth機能をオフにしてから、オンにしてください。再ペアリングの後、モバイル機器側に「Bluetoothペアリングの要求」が表示されたら、[ペアリング]をタップします。
接続が完了したら、あらためて譜めくり機能をお試しください。
なお、ご使用の譜めくりアプリによっては、キーボード(文字入力用)の [↓][↑]キーで譜めくりするものと、キーボードの [Page Up][Page Down]キーで譜めくりするものとがあります。
LX-17、LX-7、HP605、HP603では、これらのアプリに対応できるよう、譜めくり機能の操作キーを変えることができます。
初期状態でピアノのソフト/ソステヌート・ペダルを踏んでも譜めくりが機能しない場合は、この譜めくり操作キーを変更してお試しください。
譜めくりの操作キーを変更するには、Bluetooth譜めくりメニューを選んだ状態で、左右のカーソル・ボタンにて「譜めくりペダルアサイン」を選び、[–][+]ボタンで「カーソル上/下」、「ページ上/下」を変更します。