HPi-50 と HPi-50e の主な違いは、以下の通りです。
● 鍵盤
HPi-50:PHA III アイボリー・フィール鍵盤、エスケープメント付き
HPi-50e:PHA-4 コンサート鍵盤、 エスケープメント付き、象牙調・黒檀調
※高精細センサー、クッション改良による、よりピアノらしい底付き感実現と静粛性を向上しました。
● 音色数
HPi-50:347音色
HPi-50e:350音色
● 定格出力 / ピアノ演奏時の音圧レベル
HPi-50:30W×2、5W×2 / 108dB
HPi-50e:30W×2、7W×2 / 109dB ※当社規定の測定方法による
<<改善された機能、新規追加された機能>>
- ダイナミック・オーバートーン(新規)
強く弾いた時特有の音量・音質を再現し、きらびやかで伸びのある強音を可能にしました。
音量を下げて演奏することが多いご家庭でのレッスン時でも、強弱をしっかりと表現できます。
アンプ出力増強などアコースティック・プロジェクションの改良を行い、音圧感をアップしました。 - 88鍵ボイシング(新規)
一鍵一鍵の音量・音質・音程を細かく設定できる機能です。
ピアノを設置した部屋の音響特性によって特定の音の鳴り方が気になるような場合の調整や、好みに合わせた音の設定が可能です。 - アップライトピアノ音色(新規)
グランドピアノに加えて、ご要望の多いアップライトピアノ音色を搭載。
アップライトピアノ特有の、低域成分が少なく硬質な音色を再現。
さらに響板が縦についていることによる音の近さをアコースティックプロジェクションで再現。
グランドピアノの音場とは、一味違う音場を体感することできます。 - アコースティック・プロジェクション(4スピーカー)
ハンマーが弦を叩く音などの演奏者が手元で感じる音から、演奏者を包み込む明るく華やかな響き、そしてピアノの胴鳴りや低音まで、ピアノ独特の動きのある音場を再現する専用設計のスピーカー・システムです。
奥行きと広がりのある豊かな音を感じながら演奏を楽しめます。
ダイナミック・オーバートーンを活かすようアンプ出力の増強をしています。
それだけでなく、ピアノ独特の動きのある音場をよりリアルになるよう、各スピーカーでならす音を調整して改良しました。 - ヘッドホン・3D・アンビエンス(新規)
ヘッドホン使用時に、グランドピアノならではの立体的な響きを再現します。
この効果により、音がダイレクトに耳に伝わることがないので、長時間弾いても耳が疲れにくくなります。豊かな音の広がりを感じながら快適に演奏が楽しめます。
※ピアノ音色以外には効きません。 - 譜面立て ディスプレイ付き、角度調節:3段階
譜面立ては角度調整付き。演奏者にあわせて調整できるので、目線の低い小さなお子さまにも使いやすい設計です。 - スピーカー/ヘッドホン音量自動切換え
内蔵スピーカーでの音量設定とヘッドホンでの音量設定を個別に記憶。
ヘッドホンの抜き差しで自動切換えするので、音量調整のわずらわしさを解消しました。 - ボリューム・リミット
製品の最大音量に制限をかける機能。
不意の大音量によって耳を傷めたり近隣に迷惑をかける心配を解消しました。 - 2ヘッドホン端子 ステレオ・ミニ(新規)/ステレオ標準
ポータブル・オーディオ・プレイヤーでお馴染みになっているステレオ・ミニ端子のヘッドホン/イヤホンや、音響用ヘッドホンで定番のステレオ標準端子のヘッドホンをそのまま接続可能。
お客様のお気に入りのヘッドホンをそのまま使えます。 - INPUT端子(ステレオ・ミニ・タイプ)
ポータブル・オーディオ・プレイヤーのヘッドホン・アウトからそのまま接続できます。