ビデオ・スイッチャーという製品の性質上、V-1HD 本体のマイク入力は外部ミキサーがない場合の簡易的なものとして設計しています。
アンバランス回路でなるべく大きなゲインを持たせているため、本体パネルを操作した際の内部電流の変化もノイズとして拾ってしまいます。
ノイズへの対処方法は以下の通りです。
- MIC GATE を ON にする
MIC チャンネルの GATE を ON にすることで、設定したレベル以下の小さな音声を除去します。
パネル操作時のノイズが入らず、マイクに入力する音声が適切に聞こえるよう「MIC GATE - THRESHOLD」を調整してください。
マイク入力の音声が不自然にならないよう「MIC GATE - RELEASE」も調整することをおすすめします。 - EQ(イコライザー)を調整する
MIC GATE を使えない場合は、MIC チャンネルの EQ を調整してノイズが目立たない設定にする方法があります。
EQ は GATE とは違い特定の周波数だけレベルを小さくすることができますが、除去する訳ではないためノイズが完全に消えることはありません。 - 外部機器(オーディオ・ミキサー等)を使用する
マイクをオーディオ・ミキサー等の外部機器に接続し、その機器から V-1HD にライン接続(RCA入力)する方法です。
簡易的な V-1HD のマイク入力を使わずにライン入力することで、音質が良くなる場合があります。