選んだ波形によって効果が変わります。
- のこぎり波…2 つののこぎり波間の位相が変わります。
- 矩形波…パルス幅(デューティー比)が変わります。
- 三角波…上下で非対称な波形に変わります。
- のこぎり波 2…複数ののこぎり波のピッチのずれが変わります。
- 矩形波 2…複数の矩形波のピッチのずれが変わります。
- 三角波 2…複数の三角波のピッチのずれが変わります。
【Ver.1.20 で追加された波形について】
- Noise Saw…アナログシンセのノイズによる CV(ピッチ)の揺れを極端に再現した波形が得られます。
[COLOR] ツマミをまわすと、ノイズによる揺れが深くなります。 - Logic Operation…2 つの波形を論理演算回路に通した波形が得られます。
[COLOR] ツマミをまわすと、論理演算回路へ入力する片方の波形ピッチが上がります。 - FM…2 つの波形を周波数変調した波形が得られます。
[COLOR] ツマミをまわすと、変調の深さが変わります。
変調を深くすると音程感も無くなっていきます。 - FM + Sync…2 つの波形を周波数変調したうえ、さらにオシレーターシンクした波形が得られます。
[COLOR] ツマミをまわすと、変調の深さが変わります。
変調を深くしても(オシレーターシンクによって)音程感が得られます。 - Vowel…母音を再現するフィルターを通した音が得られます。
[COLOR] ツマミをまわすと、フィルターが "a"->"i"->"u"->"e"->"o" という変化をします。 - CB…カウベル音が得られます。
AMP のエンベロープ(ADSR)に関係なく減衰音が得られるので、発音時のアクセントなどにも利用できます。
[COLOR] ツマミをまわすとディケイ(減衰時間)が長くなり、まわしきると(ディケイが無くなり)持続音も得られます。